『NR高専の教員が学生に薦める本(108タイトル)』


仕事がらみですが、明日の委員会を通過しないと正式なものじゃないから、ベータ版といったところでしょうか。書名と著者名だけ、推薦教員の名前は伏せて、一般教科、機械工学科、電気工学科、電子制御工学科、情報工学科、物質化学工学科の順に並べてみます。


『弱兵インド洋作戦』前田酉一
『堺事件』森鴎外
小倉百人一首
カラマーゾフの兄弟ドストエフスキー
罪と罰ドストエフスキー
赤と黒スタンダール
猟人日記ツルゲーネフ
三四郎夏目漱石
『ボッコちゃん』星新一
クライマーズ・ハイ横山秀夫
間宮兄弟江國香織
戦艦大和ノ最期』吉田満
自動車絶望工場鎌田慧
『鉄砲を捨てた日本人−日本史に学ぶ軍縮』ノエル・ペリン
『もの食う人々』辺見庸
『きけわだつみのこえ』日本戦没者学生記念会編
1リットルの涙』木藤亜也
緒方貞子−難民支援の現場から』東野真
『夜と霧−ドイツ強制収容所の体験記録』V・E・フランクル
『ご冗談でしょうファインマンさん』ファインマン
蝉しぐれ藤沢周平
『人類の進化 試練と淘汰の道のり』埴原和郎
『わたしの訳 世界人権宣言』アムネスティ・インターナショナル日本支部
『古寺巡礼』和辻哲郎
伊能忠敬の歩いた日本』渡辺一郎
ローマ人の物語塩野七生
『物理学とは何だろうか 上・下』朝永振一郎
『深海の使者』吉村昭
相対性理論アインシュタイン
歎異抄親鸞
ソクラテスの弁明』プラトン
『失敗百選』中尾政之
『北の海』井上靖
青が散る宮本輝
『星々の悲しみ』宮本輝
『無限と連続』遠山啓
『数学入門 上・下』遠山啓
愛と死をみつめて』大島みち子
早春スケッチブック山田太一
『わが青春のとき』倉本聡
国家の品格藤原正彦
『自然の原理を知る手品』M・ガードナー
『コスモス』カール・セーガン
『遠き落日』渡辺淳一
『人間の条件』五味川純平
『白鯨』H・メルヴィル
『それから』夏目漱石
『学生になろ』河合栄治郎
『Science Homework』Anne Zeman
『外国語上達法』千野栄一
『ことばと文化』鈴木孝男
『物語 ドイツの歴史』阿部謹也
東京タワー オカンとボクと、時々、オトンリリー・フランキー
『祖国とは国語』藤原正彦
『草の花』福永武彦
『共生の大地』内橋克人
立原道造詩集』杉浦明平
青春の門五木寛之
『少年H』妹尾河童
『誰のためのデザイン?』D.A.ノーマン
『ぼくらはガリレオ板倉聖宣
「光子の裁判」(『鏡の中の物理学』所収)朝永振一郎
次郎物語下村湖人
『脳・心・言葉』栗本慎一郎
『なぜ、メールは人を感情的にするのか』小林正幸
『なぜ、Linuxなのか?』ピータ・ウェイナー
『君の思いは必ず実現する』稲盛和夫
『地球では1秒間にサッカー場1面分の緑が消えている』田中章義
『おまえうまそうだな』宮西達也
『地球を救うかんたんな50の方法』ジ・アース・ワークスグループ
『なっとくする物理数学』都筑卓司
『基礎電気回路1』末武国弘
『工学系学生のための微分方程式の解き方』金田数正
『あなたをずっとずっとあいしている』宮西達也
『これなら分かる応用数学教室』金谷健一
竜馬がゆく司馬遼太郎
『光の歴史』遠藤真二
『メンタルタフネス』ジム・レーヤー
チボー家の人々』ロジェ・マルタン
敦煌井上靖
『われはロボット 決定版』アイザック・アシモフ
孔子井上靖
『戦国幻想曲』池波正太郎
『日本を創った12人』堺屋太一
『魔術から数学へ』森毅
『運動の神経科学−基礎から応用まで』西野仁雄他
『3次元CADから学ぶ 機械設計入門』賀勢晋司
『誰も教えてくれない3D CADデザイン術』飯田吉
星の王子さまサン・テグジュペリ
金枝篇 全5巻』フレイザー
『隠された十字架』梅原猛
山月記中島敦
本田宗一郎に学んだホンダのヒトづくり・モノづくり』亀山清隆
本田宗一郎 夢を力に』本田宗一郎
『ホンダの遺伝子 受け継がれる創業者・本田宗一郎の精神』坂崎善之
『まんがバイオメカニクス 1.2』日本義肢装置学会
『痛快! コンピュータ学』坂村健
『天の川の太陽 上・下』黒岩重吾
『全国アホ・バカ分布考−はるかなる言葉の分布』松本修
恐るべきさぬきうどん 麺地創造の巻』麺通団
ウェブ進化論梅田望夫
『武田三代 新装版』新田次郎
武田信玄 新装版 全4巻』新田次郎
三国志 全8巻』吉川英治
徳川家康 全26巻』山岡荘八
『二重らせん』ジェームス・D・ワトソン
『遺伝子の夢 死の意味を問う生物学』田沼靖一
『生態系と地球環境のしくみ』大石正道


(追記)わたしが推薦したのは、『罪と罰』『赤と黒』『猟人日記』で、それぞれ中学、高校、大学時代にはじめて読んで感銘を受けたものです。そして『三四郎』。これは大学院時代に、読み直しだったにもかかわらず(だからこそ?)はじめて読んだとき以上に新鮮な思いがしたので、深く印象に残っている作品です。